コンサルティングメニュー | 人と組織の悩みが尽きない社長へ。研修とマネジメントシステムを組み合わせた「組織全体で成長していく仕組み」社内構築と安心の実行サポートを提供します。

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル6階

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5
TH西新宿ビル6階

このエントリーをはてなブックマークに追加

【人が離れていく原因】あなたの習慣が引き起こしています|会社の人間関係

2025.02.22

どうも、こんにちは!はじめ社長です!

今日は、人が離れていく言葉、あなたも無意識に使っているかもしれません。
人間関係に差を生む言葉とは何か?についてお話をします。

人間関係がうまくいかないというお悩みありませんか?
人が離れていってしまうと感じてしまう。

それは言葉の持つ力を知らないからかもしれません。

今日はその考え方を身につけて人があなたのもとに集まる
そんな人間関係を作る方法をお伝えしていきます。

ぜひ最後までご覧になってください。

ポイントは3つ
①幸せな人生を生きるために大切な2つのこと
②言葉や動作や表情
③価値とは思い込み

この悩みは僕はコンサルファーム支社長時代に
人間関係がうまくいかない悩み考えなかった日はありませんでした。

本当に難しかった。

自分自身のもとから人が去っていくことが悩みでした。

すぐ人と比較をして
他人と比べて好かれていないと思う方も多いと思います。

例えば2人きりになった時にどんな話をしたらいいのか
すごく悩んでいる人は意外と多いと思います。

私も若い頃そうでした。

これらは実は単なる思い込みなんです。
だから思い込みを変えればいいわけです。

この動画ではその考え方を身につける方法をお伝えします。

ぜひ最後までご覧になってください。

■幸せな人生を生きるために大切な2つのこと

これは本当にシンプルなお話
必ず覚えておいてほしい

①色んなものから考え方を学び続けること

これを自発的にやりましょう。
今は考え方を身につける方法はいくらでもあります。

YouTubeの動画を見て学ぶことは手軽にできる良い方法です。
5分、10分ぐらいですぐに学べます。

本を読む
本も電子書籍でも読めます
読み放題のプランもあります

現代では考え方を身につけるにはコストが掛からなくなりました。

本当に自発的に行うか
人から言われた時だけやるかで
雲泥の差が短期間でついてしまう

②習慣化し身につけること

学ぶだけで終わってはもったいないということです。
これは当たり前ですけどね。

考え方を学んでも実践しなければ忘れていきます。

必ず学んだことを習慣化するまで行いましょう。

まずは自分自身でやってみる
やってみて良ければ習慣化する
やってみてイマイチだったらやめる

それで良いと思っています。

習慣化して身につけて良い習慣が身につけば
人生が変わっていく可能性があります。

習慣化するとその習慣化されたものは
事実上持って生まれたものと同じになります。

アリストテレスは言っています。
「自分自身が持って生まれた性格が習慣化するまで
反復することによって新たな性格が身についたものになる」

これって結構すごいことです。

だから僕は自発的に本とか動画とか
例えばセミナーからでも人からでもいいです
今は学ぶことがすごく大事なこと

自分の性格は変えられないって言う人が多いです。
性格は変えられないのかもしれない。分かりません。

でも、僕は性格は変えられると思っています。

その根拠はこれです。

新たな性格を身につけることができるから
そういった習慣化を取り組んでほしいと思います。

僕は長年、こういうテーマを仕事柄深く考えていきます。

経営コンサルタントという仕事を選んで良かったと思っています。

人生のテーマを追求すること
人生の本質を追求することが好きなタイプです
だから天職だと思っています
色んな事を勉強する必要性もあるしそれが楽しい
僕にとっては天職です

僕は突き詰めて考えていくことが多いです。

その中で人間の生きる目的は何なんだろう?って
これは一つの大きなテーマです。

それは色々な考え方とか答えがあっていいと思っています。

僕自身が生きる目的を考えていくと幸せに生きることだと思っています。

幸せを実現させるために運の良くなる生き方とか
一流の努力をする考え方を学んで実践する
僕自身も実践しています

ご支援先の社員さんにもこういうお話をさせてもらっています。

行動を継続するのが一番難しい

それには心や脳の影響が大きく関わっています。

脳っていうのは…
僕は医学を専門に勉強していないけど

色んな書籍を読んでみると
脳から発信をされている電気信号
ここでは体への指示命令と呼んだ方がいいでしょう。

そういったものから動いていると考え方があります。

過去の経験や体験による思い込み
この思い込みが前提で指示命令が来ます

だから自分自身がより幸せになると思い込めば
その幸せになるという前提から指示命令がたくさん来ます。

これが良い結果への原因になると言われています。

脳科学の本を読んでみるとこういうことも書かれている

「脳はイメージと現実の区別ができないと書かれている」

プラスのイメージを持つとそのプラスのイメージを現実化するために
体にあらゆる指示命令を出します。

これは恐ろしいことに…

マイナスイメージを持っても同じ
マイナスになるように指示命令を出していく…

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社トゥルーチームコンサルティング
代表取締役/一般社団法人 自走式組織協会 
代表理事
吉野 創(よしの はじめ)
http://true-team.com/
Eメール:info@true-team.com
住所:東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル6階
TEL:03-6869-4522
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇