コンサルティングメニュー | 人と組織の悩みが尽きない社長へ。研修とマネジメントシステムを組み合わせた「組織全体で成長していく仕組み」社内構築と安心の実行サポートを提供します。

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル6階

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5
TH西新宿ビル6階

コラム

コラム

2017.07.06

【第13話】社長と社員の視点をそろえる方法

「吉野さん、どうして社員は何回言ってもわからないのでしょうか__」 先日の経営セミナーで、後日に個別相談頂いた社長からのご相談です。 「

コラム

2017.06.24

【第12話】意図をもって「成長」に取り組む人財が企業を救う

ご支援先の社員さんとは、年度の節目に面談をすることがあります。 その時に確認するポイントは、以下のようなもの。 1・この期間の自分は成長

コラム

2017.05.05

【第11話】自分の成長を描く~組織を持続的に成長させる方法

経営には意思があり、目的があります。 それは多くの場合、会社の経営理念に記され、概ね3つの柱で構成されています。 ・顧客の利益 ・社会貢

コラム

2017.04.20

【第10話】営業マンの進化型

以前、クライアント先の営業マンと面談をしました。 その営業マンはお客様に様々な提案をしているのですが、 なかなか受注に至らないとのこと。

コラム

2017.03.20

【第9話】人を育てる小さな仕組み

人材育成というと、抽象的でとらえどころがなく、経営者や管理職の方はその定義が個人によってまちまちです。その為、総論は是としつつも各論では

コラム

2017.02.15

【第8話】本物のチームを創る「合宿」とは

親しい友人・知人との旅行やキャンプでの楽しい思い出があるという方は多くいらっしゃると思います。仲間とのキャンプや旅行では共有する時間も多

コラム

2017.01.17

【第7話】自社にとって必要な人材とは?

経営相談の中で、よく「良い人材が育っていない」という悩みを多くの経営者から持ちかけられます。しかし、その「良い人材」とはどんな社員なのか

コラム

2016.12.20

【第6話】経営理念の浸透の前に、「職場環境」は大丈夫ですか?

~「創業時の志を貫くとは、崖に爪を突き立てて、詰めがはがれてもなおずり落ちてなるかと、戦う」ようなものだ。~ ある尊敬する経営者様から頂

コラム

2016.11.20

【第5話】社員にとっての「組織のビジョン」とは 

もし、経営者である貴方が「組織のビジョンはなんですか?」と問われたら・・・貴方は何と答えますか? ビジョンがしっかり明確になっていること

コラム

2016.10.20

【第4回】「社員教育方針」のない会社

会社経営において、「社員教育」という概念ほど、あいまいに使われているものはないと感じます。貴方は、このあいまいな概念に対し、貴社にとって