コンサルティングメニュー | 人と組織の悩みが尽きない社長へ。研修とマネジメントシステムを組み合わせた「組織全体で成長していく仕組み」社内構築と安心の実行サポートを提供します。

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル6階

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5
TH西新宿ビル6階

コラム

コラム

2019.03.19

【第33話】「年上の部下」との関係が悪い営業所長

会社の売上や利益などの数字を変えようと思ったら、 社長のあなたならどうしますか? 社長が主に営業して数字を作っているなら社長が頑張ればい

コラム

2019.02.26

【第32話】今年こそ人を育てる!と決めている社長へ

2017年が始まりました。 新年最初のコラムでは、人と組織の成長サポートの仕事をする その現場で、 日々私が感じていることを 整理して見

コラム

2019.01.05

【第31話】人事評価制度を機能させる要とは

「ヨシノさん、うちの会社では社員の成長を重視しています。 そのために、人事評価制度の仕組みを独自に構築し、3年経ちましたが、 どうも部署

コラム

2018.12.17

【第30話】会社の未来を良くするために、何をする?

皆さんは、自分の会社の未来を考えるとき、 どんな感情がわきますか? *ものすごく、楽しく、わくわくする! *不安になる・・・。 *予測で

コラム

2018.11.17

【第29話】入社前と、入社後にギャップがある会社

もし、中途で採用した社員が、 入社後に、 「面接の時と話が違う」という感情を、 一度でも持った場合を想像してほしい。 どちらが正しいかど

コラム

2018.10.17

【第28話】現場での目標管理の本当の意味

もう、5年以上のお付き合いになる。 大切なご支援先がある。 その会社での研修を半年ぶりに、 1日だけだが担当した。 社長とは既知の間柄だ

コラム

2018.09.18

【第27話】部下思いのやさしい上司が陥る罠

多くの会社には「人事評価制度」がある。 制度に基づいて社員の評価をするものだ。 しかし、多くの社長が悩むのが、 運用主体である管理者層が

コラム

2018.08.06

【第26話】日報を社員の成長に活用する一工夫(2)

前回からの続きです。 社員は、毎日、 「日報を書いている」か、それとも「日報を書かされている」か。 本音ではどう思っているか、という違い

コラム

2018.07.05

【第25話】日報を社員の成長に活用する一工夫(1)

「ヨシノさん、うちの会社では日報をルール化しているのですが、毎日書かない社員がいるんですよね〜。だいたい毎回決まったメンバーなんです。ど

コラム

2018.06.20

【第24話】なぜ、成長することが大切か?

先日、ある管理職の立場にある読者の方から メールで相談を受けました。 部下との対話の中で、 「なぜ、成長の目標設定する必要があるのですか