コンサルティングメニュー | 人と組織の悩みが尽きない社長へ。研修とマネジメントシステムを組み合わせた「組織全体で成長していく仕組み」社内構築と安心の実行サポートを提供します。

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5 TH西新宿ビル6階

03-6869-4522

東京都新宿区西新宿7-2-5
TH西新宿ビル6階

コラム

コラム

2022.08.01

【第73話】仕事観と自発性の関係

こんにちは。自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 企業においては、そこで働く人たちの仕事に対する考え方や姿勢 すなわち「仕事観」が

コラム

2022.06.18

【第72話】仕事観と企業理念を揃えるコツ

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 前回お話ししてきた「仕事観」について、 そこで働く人たちの仕事観が、 その企業

コラム

2022.05.06

【第71話】自社の利益よりも優先する価値

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 前回は、「仕事観」について お話ししました。 仕事観とは、 その人の「仕事に対

コラム

2022.04.23

【第70話】バラバラな仕事観

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 さて、前回まで、 経営と社員側も「経営の視点」を持ちましょう、 そのために3つ

コラム

2022.03.15

【第69話】経営のストーリーを浸透させる

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 前回は、経営者と社員の「視点の違い」 を改善する3つの対策 1・社員教育(経営

コラム

2022.02.05

【第68話】社長と社員の視点の違いを改善する3つの対策

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 前回は、 それぞれの「視点」の違いから、 経営者は: 過去ではなく、常に未来視

コラム

2022.01.19

【第67話】自走式組織(R)にする社員の努力とは

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 経営の目的は、「売上や利益」から変化し、 「働く人の幸せを追求する経営」へ。

コラム

2021.12.25

【第66話】自走式組織(R)にする経営側の努力とは

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 今回も引き続き、 「経営の目的」の変化についての話です。 つまり「働く人の幸せ

コラム

2021.11.10

【第65話】働くことの意味から経営を考える

こんにちは。 自走式組織(R)プロデューサーの吉野です。 今回も引き続き、 自走式組織(R)が求められている その理由を、時代背景からの

コラム

2021.10.14

【第64話】経営の「新機軸」と「旧機軸」

今回も引き続き、 「経営の目的」の変化について話していきます。 毎年市場が成長していく時代には、 企業経営の目的は「売上、利益」でも う